Data
- 家族構成
- 4人
- 築年数
- 26年
- 構造
- 木造(在来)
- 工事面積
- 109㎡
- 工事費
- 300万円
リフォームのきっかけ
主人の定年を機にリフォームを決意。
26年前に建売で購入した家には長年の不満があった。
①食堂・台所が暗く居間と離れているため、家族と会話がしにくい。
②収納が足りず和室が物置状態でカビやすい。
③猫2匹のトイレ・食事場所に困っている。
猫達も快適に暮らせる家にしたい。
プランナーからのコメント

- 札幌本店
プランナー - 伊藤瞳
北西側の食堂、南東側の和室、自然が多い北東側の遊歩道に着目し、以下の3つをご提案。
①食堂を南東側に移動し朝日が入る明るさと居間とのつながりを実現。
②床の間の壁を開口し借景窓を配置。外とのつながりをつくった。
③屋根断熱を施工した吹上天井で猫達も上下自由に行き来できる空間に。
リフォームした部位
-
- 部位
- リビング
朝日が入る開放された食堂。猫トイレ・食事場所をまとめてスッキリ空間に。抜けない柱は麻ひもを巻くことで猫の爪とぎ柱に変身。
-
- 部位
- リビング
-
- 部位
- ダイニング
既存梁を活かしたキャットタワー。
-
- 部位
- ダイニング
寝室につながる猫のくぐり口。
-
- 部位
- 書斎
書斎コーナーの借景窓。四季を楽しみながら食事ができる。
-
- 部位
- 外観
春には借景窓からお花見ができる。
施主様のご感想
友人を呼んでホームパーティを開くのが楽しみ
公園の桜や木々を見ながら食事ができるとは思ってもいなかった。
小鳥のさえずりやエゾリスが来たりと自然を満喫できる。
2階の寝室の壁にできたくぐり穴を通って、猫達が1階から2階を上り下りして楽しそう。
LDKが開放的になったので、友人を呼んでホームパーティを開くのが楽しみ。