暮らしのサロン『防災ゲームから見える世界』開催いたしました
この夏も国内外で大雨や森林火災、津波などの被害が伝えられています。
8月の暮らしのサロンのテーマは、『防災ゲームから見える世界』
災害時の行動力を高めるセミナーになりました。
毎月一回暮らしに寄り添うミニセミナーを開催し、皆さんで情報をシェアする暮らしのサロン/なごみのお茶会。
今回の講師である防災士の樫見しのぶさん @kashimin27 の指導で、阪神淡路大震災を体験した消防士が作った防災ゲームを早速皆さんで開始しました。
様々な場所や場面を想定して災害時に起こりうるミッションが組み込まれたゲームを2チームに分かれて行います。

地図を元に、災害を想定して最善を尽くし対処するリアルな体験型ゲームです。
カードに書かれた災害状況をチームの皆にわかりやすく自分の言葉で伝える。
これが中々むずかしく時間切れで1人死亡というゲームの中とはいえショックな場面も経験しました。
災害を当事者意識として捉え、助けられる人から助ける人へという意識変化が生まれて
ご自分の住んでいるマンションの管理組合に防災ゲームを提案してみます、という方もいました。
ご参加の方からはこのような感想をいただきました。
•普段の生活で防災を意識したいと思います。
•消化器の使い方さえわからないので危機感をおぼえました。
•情報のやり取りにはコミュニケーションが必要だと思いました。
ゲームは楽しかったです。
•自分の情報を口で伝えるのは難しいと改めて感じました。
災害は忘れた頃にやってきます。
決して他人事ではないと気を引き締める良いきっかけになりました。
災害に出会った時に大事な心得は以下の3つだそうです。
◎想定を覆す(その場の状況に応じて臨機応変に動く)。
◎最善を尽くす。
◎率先して避難する。
緊張感のある防災ゲームのあとはナッツが入った常温で3ヶ月持つレバノンの保存食と、
参加者のテナシティさん @xxtenacityxx が持参された、アレルギー対応でどんな人も美味しく食べられるようにとの想いで作っているビーガングルテンフリーのカヌレをいただきながら、ご自分の活動をシェアしたりお茶タイムでくつろいでお過ごしいただきました。

ご参加の皆様、誠にありがとうございました
担当は桑原でした。

暮らしのサロンにご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
*講師プロフィール
【樫見しのぶ 氏】

防災士・社会教育士・整理収納アドバイザーであり、普段は土木設計の仕事に従事 。
*講師メッセージ
市町村の防災イベントに呼ばれて防災ゲーム開催もしております 。これまで携わってきた仕事から見えてきた災害対策や現状を通して、自身と大切な人を守るためにお住まいの地域に特化した防災の備えと知識を防災ゲームを通して伝えています。
~~~~~~~~~~~~~~~
◆次回【暮らしのサロンなごみの茶話会】は9月10日(水)13:00〜15:00
ミニセミナーは やまとしぐさはぐくみ伝承者/西山妃登美さんの
《やまとしぐさのおはなし》です
土屋グループ札幌ショールーム
〒060-0809
札幌市北区北9条西3丁目7 札幌北九条ビル1F
TEL:011-788-3805
free:0120-093-033
(9:00~18:00)※定休日:火曜日・水曜日
リフォーム情報はトピアちゃんねる
https://www.youtube.com/@topia_channel
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪