[京都]K様邸リノベ終了!完成編
【京都府/京都営業所】
こんにちは。
京都でも、朝晩に少しずつ秋の気配を感じるようになってきました。
先週末、左京区大原にある三千院へ行ってきました。
とても静かで落ち着いた雰囲気で、青もみじと杉苔の緑が本当にきれいでした。
映えスポットなのに、なかなか映える写真が撮れない京都営業所の角五です。


さて、これまでシリーズでお届けしてきたK様邸のフルリノベーション。
「解体編」「基礎・断熱施工編」「内部工事編」と、少しずつ進行の様子をご紹介してきましたが、今回はいよいよ完成編です。
※前回までのブログはこちらからご覧いただけます。
築100年以上の京町家が、快適さと趣を両立した心地よい住まいへと生まれ変わりました。
現場に通うたびに変化していく様子を見るのが本当に楽しく、私自身もリノベーションの奥深さを実感しました。
それでは、完成したK様邸の様子をご紹介します。



この建物の魅力でもある2階の開口部(窓)はそのまま残しつつ、断熱性能を確保するために、K様が京都市内の古建具店で見つけられたガラス戸を内側に設置しました。
また、平天井から勾配天井へと作り変えることで、より開放感のある空間に仕上げています。




賃貸でお住まいだった京町家を気に入られ、同じような広さの築100年以上の京町家を購入されたK様。
もともと北海道で長く暮らしていらっしゃったこともあり、「夏も冬も快適に過ごせる家にしたい」とのご希望で、リノベーションを進められました。
間取りは、賃貸時のお住まいを参考にしながら、構造上取り除くことが難しい柱や壁の位置を丁寧に説明しつつ、佐々木所長がプランを作成。
ただ、築100年以上ともなると、現場では思わぬ調整が必要になることもしばしば…。

特に大変だったのは、1枚ごとにサイズが異なる古建具をぴったりと収めるための敷居や鴨居の造作でした。

K様はお仕事の合間をぬって、何度も現場に足を運んでくださいました。
進行の確認だけでなく、職人さんとの会話も楽しみにしてくださっていたご様子で、ベテランの大工さんも「この現場は本当に楽しい」と笑顔で話していたのが印象的です。
古い町家の趣をそのままに、暮らしやすく整ったK様邸。
年月を重ねてきた家が、またここから新しい時間を刻んでいくのだと思うと、とても温かな気持ちになります。


古き良き意匠を活かしながら、現代の快適な住み心地とも見事に調和しました。
K様邸のように、古い建物の良さを活かしながら、快適に暮らせる住まいへと整えていくリノベーションは、とても素敵な選択肢です。
「うちも少し手を加えたら、もっと暮らしやすくなるかも?」
そんなふうに感じられた方は、ぜひお気軽にご相談ください。
K様、このたびは本当にありがとうございました。
―――――――――――――――――――――
※お住まいに関するお悩みや、「リフォームを考え始めたいけれど費用が気になる」といったご相談など、どんな小さなことでも構いません。
土屋ホームトピア京都営業所まで、どうぞお気軽にお問い合わせください。
――――――――――――――――――――――
(株)土屋ホームトピア 京都営業所
https://www.hometopia.jp/branch/kyoto/
〒604-8305
京都府京都市中京区大宮通御池上る市之町170番2
TEL:075-823-7001
free:0120-093-033
(9:00~18:00)※定休日:火曜日・水曜日
――――――――――――――――――――――
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪