toggle
軽井沢リノベーションスタジオ
2024-11-21

軽井沢で「改築」「改修」「改装」「増築」の違い 我が家のリフォームで問題になりそうな事は?第2編~

こんにちは!
軽井沢リノベーションスタジオの木村です。
今回も、リフォームに関する様々なご相談を頂くなかで、私が感じる色々な物事についてお話させて頂こうと思います。

今回は「 床面積が変軽井沢で「改築」「改修」「改装」「増築」の違い 我が家のリフォームで問題になりそうな事は?」 の前回からの続きのお話です。

3.増築する部分が延焼の恐れのある部分にかかるか?

かかれば延焼の恐れのある部分の防火性能を確認。
木造の場合、増築したい部分が延焼の恐れがあると法律上定められている部分にかかる時は、今ある既存の部分の外装材と同じ材料で仕上げられないので、そこをよく確認してプランニングすることが大切というお話しです。

例えば既存の母屋の屋根がアスファルトシングル、外壁一部に羽目板張りというとてもデザイン性に優れた材料を使用されていたとします。
でも増築をする場合、建物が広がりますから、その部分が今までかからかかった、道路やお隣との境界線から何メートル離しなさいよという法律上の「延焼の恐れのある部分」というゾーンに該当すれば、このアスファルトシングルや羽目板という材料は使えません。

「そのくらいのことか」と思われるかもしれませんが、私の経験上、この点が意外と該当する事例が多く、計画段階の最初に知らないですすめていると、計画途中で大きな大きな落胆を生んでしまうことになるので、このような注意事項をきちんと押さえて進めてくれる経験豊富な専門家と、楽しく夢のあるプランニングをしていただけたらなと思います。

次回、またこの続きをお伝えできればと思います、ありがとうございました。

もっと詳しく知りたい方は軽井沢リフォームスタジオへお問い合わせ下さい。
お問い合わせは・・・
https://www.hometopia.jp/karuizawa/contact/contact.php

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

㈱土屋ホームトピア 軽井沢リフォームスタジオ
〒389-0111
長野県北佐久郡軽井沢町長倉820-15
土屋ホーム軽井沢モデルハウス内
TEL:0267-44-3386
軽井沢リフォームスタジオ専用HP
https://www.hometopia.jp/karuizawa/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪