土屋ホームトピア苫小牧支店よりリフォームしたキッチンを使いやすく整理してみた!
こんにちは。若林です。
キッチンを使っていて、物の位置など微妙に使いづらかったりすることないですか?
我が家はリフォームをしたため、以前入っていたスペースが無くなったり、高さが違ったりして、試行錯誤しながらなんとか完成いたしましたので、ご紹介したいと思います。
整理収納のポイントが3つあります。
- 取り出しやすく、しまいやすいか
- 使う所に使うグッズが収納されているか
- 見た目がスッキリ見えるか(私はモノトーンにこだわっています)
①IH下の収納(すぐ取り出せる場所に)
以前はフライパンなど、ファイルボックスに立てて収納しておりましたが、大きな鍋が下段に入らないので、上段に鍋を収納し、下段にフライパンをそのまま収納しました。(以前のブログ ビフォーは「便利なキッチン収納方法」をご覧ください。
② 調理台の下の収納
いつも使う食器を収納しました。
後、よく使う万能ハサミや計量スプーンなどを収納
おたま等はマグネットで壁掛けにしました。
調味料は同じ容器に入れ、統一感を出しました。もちろんテプラで作成
③ シンク下の収納
ザルやボール 洗剤のストックや掃除道具など
下段にはホットプレートやゴミ袋など、取り出しやすいように収納
今回は、キッチンボードがマグネット仕様なので、シンクの横にタオルや布巾などマグネットで付けました。また排水溝のゴミをいつもティッシュで取るので、ティッシュもタオル掛け同様マグネットでセットしました。以前は引き出しにティッシュを入れていたので、アクションが多く、面倒でしたが、こうすることで後ろのゴミ箱にもすぐ捨てられ、家事動線がスムーズになりました。珈琲を飲むときはコーヒーメーカーの近くで、フィルターをセットし、コーヒーカップに注げるというシステムになります(笑)
ご参考になれば、嬉しいです。リフォームのご相談はお気軽に!!
お問い合わせ先
土屋ホームトピア 苫小牧支店
〒053-0052
苫小牧市新開町4丁目2番1号
➿0120-093-033
℡(0144)53-3003
土・日・祝日も営業(定休日:火・水)
受付時間/9:00~18:00
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪