防災用品の見直し―ローリングストックの活用―
こんにちは。
札幌中央支店のスタッフ馬谷です。
札幌は晴れたり、雪が降ったりと変わりやすいお天気です。
寒さも和らぐ日もあったり、やっぱり寒い日もあったりとなかなか落ち着かない
季節の変わり目です。
いつ発生するかわからない自然災害のために、日ごろの備えが必要となります。
災害が起こると食料の確保が優先されます。
備蓄をされている方も、実際に食料を長期で備蓄しておくことはなかなか難しいと思います。
災害時に役立つと言われている保存食も、何がどれくらいあるのか(ひと缶・ひと袋にどのくらい入っているか)、調理方法等知っておかなければ、いざというときには食事にありつけないかもしれません。
そこで、日常の中に食料備蓄を取り込むという考え方もあります。
普段から少し多めに食材、加工品を買っておき、保管する。
使った分だけ新しく買い足していくことで、常に一定の食料を家に備蓄していく方法をローリングストックと言います。
日常生活で消費しながら備蓄する。
賞味期限も気にすることなく。
また普段食べ慣れているものなのでいざという時も混乱なく日常生活に近い食生活を過ごせるといった考えです。
我が家は防災用品も買った袋のまま中身を確認していないものが多数、備蓄食品も災害用の保存食と特別に用意した日常とは切り離した備蓄品ばかりです。
いざという時に、使い慣れていなくて初めましてのものばかり。
これらを使う状況の時はただでさえ非日常なはずなのに、より混乱すると思いました。
改めて防災用品の見直し、ローリングストックを活用しようと思います。
おうちの中で防災用品・備蓄を収納するパントリー、備品庫など防災に備えたリフォームもしっかりとご提案させていただきます。
㈱土屋ホームトピア 札幌中央支店
〒060-0809
札幌市北区北9条西3丁目7 札幌北九条ビル1F
TEL:011-788-3805
支店の情報はこちら↓
https://www.hometopia.jp/branch/chuo/
◆土屋グループ札幌ショールーム
https://www.hometopia.jp/branch/chuo/
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪