小樽でご参考になるリフォーム~洗濯物を快適に部屋干しする方法~
【北海度/小樽支店】
こんにちは。小樽支店です。
在宅の時間が長いと家事に向き合う時間も
長くなり、効率的な家事について
考える機会も多いです。
その中で今回は室内での洗濯物の
干し方ついてご紹介させて頂きます。
目次
1.室内で早く乾かすコツ
まず最初のコツは洗濯機の中から始まっています。
脱水の前に乾いたタオルやバスタオルを洗濯機に入れる。
そうすることにより洗濯物の
水分がタオルに移り、いつもより乾きやすくなります。

次に、干し方です。
一定の間隔を空けて干すようにする。
(これは誰でも知ってますよね。)
例えば、Tシャツなどはおなかと
背中の生地の間に空間を作るように干す。
厚めのハンガーを使うといいかと思います。
厚手の衣類やポケットのついている
衣類などは裏返して干す。
(乾きにくい部分を表に出してしまう。)
このように空気に触れる面が大きくなるほど乾きやすくなります。

いかにも乾きにくそうですよね。
2.家の中で最も適した干し場所は?
サンルームなどがあるお家だと
そこが一番いい干し場所かもしれませんが、
リビングからの見た目が目立つとか、
洗濯物を干すことにより明かりを
遮られたり、という不満点もあります。
意外かもしれませんが、「 お風呂場 」
「 脱衣所 」 が結構いい場所なんですよ。
湿気があったり、北側に配置していることが
ほとんどで「 洗濯物を干す 」という感じ
ではないように思われるかもしれません。
しかし、湿気が発生する場所だから
こそ十分な換気が必要となります。
そうなんです。
お風呂場と台所は換気扇が優秀なのです。
かといって、台所では干せないですよね。
脱衣所もお風呂場の換気扇が湿気を
排出してくれるので、適しているのです。
また、除湿器を使用すると狭い場所なので
効き目が早いというメリットもあります。

自宅洗面所の物干しパイプです。
3.おすすめリフォーム
もうお分かりかもしれませんが、私がおすすめしたいのは、ずばり!
「暖房換気扇」です。
浴室のリフォームの際はぜひご検討してみてください。

室内干しの洗濯物が早く乾くだけではなく、
同時に脱衣所を温めることで、
体を温めることになり、巷で話題の入浴時の
ヒートショックから身を守ることができます。

もちろん、温めた浴室や脱衣室がすぐに
冷めてしまっては電気代の無駄になりますので、
しっかりとした断熱施工もセットでおすすめします。
洗濯物が良く乾き、体にも良い、そして電気代の節約になる。
お住いでお困りのこと、リフォームをしたいけれど何をどうして良いかわからないなど、どんな小さなお悩みでも
土屋ホームトピア小樽支店にお任せください!
お電話、ホームページのお問合せフォームより
お問い合わせ頂けます!
-----------------------
㈱土屋ホームトピア 小樽支店
〒047-0008
小樽市築港11-5ウイングベイ小樽5番街3階
TEL:0134-32-3033
支店の情報はこちら↓
https://www.hometopia.jp/branch/otaru/
-----------------------
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪