ステンドグラスと建築 山崎誠一さんが語るガラスの美と建築の融合
ステンドグラスと建築 ~あなたの知らないステンドグラスの世界~
こんにちは、土屋グループ銀座ショールームの若林です。
今回のスタッフブログでは、先日開催された、ステンドグラスアーティストの山崎誠一さんの講座について紹介いたします。
山崎誠一さんはステンドグラスを40年以上作り続けている作家さんで、彫刻の専攻からステンドグラスの道へと進まれ、その特異な感性で様々な場所に魅力的な作品を制作されています。
山崎誠一さんの作品は、通常のステンドグラスとは一線を画しています。
玄関のドアや部屋の中心に位置する大きなステンドグラス作品。
欄間にもステンドグラスを入れてしまうなど、建築との融合を重視したものが多いです。
そのため、山崎誠一さんの作品を目にすると、ただの絵画とは違い、建築物そのものが彩られ、空間全体が美しくなるのが特徴ですなのです。
講座では、ステンドグラスの歴史や、教会用のステンドグラスと住宅用の違い、そして名建築家フランクロイドライトのデザインしたステンドグラスなどの詳しくも興味深い説明がありました。
山崎誠一さんが制作に使う道具のドイツ製の道具と、日本製の違い、ガラスの切り方などの実演も披露され、非常に興味深かったです。
最も心に残ったのは、芸術と建築の連携の重要性についての山崎誠一さんの思いです。
日本の芸術界で、芸術と建築がなかなか交差しない現状を憂いていました。山崎誠一さんの言葉には、深い思いや熱意が感じられました。
炎天下の中参加された皆様、本当にありがとうございました。
担当は若林でした。
* * * * * * * * * * *
◆土屋グループ銀座ショールームのでのイベント案内
※火・水曜日定休日
◆土屋グループ銀座ショールームの新たな挑戦
銀座百年大学-人生100年時代の大人の学び舎
◆銀座ショールームYouTubeチャンネル
■土屋ホームトピア-銀座のパワースポット記事
パワースポット関連記事-検索
■菊地社長ブログ-銀座のパワースポット関連
新しい銀座のパワースポット
■銀座ショールームのポーズ『銀座ポーズ』
銀座ポーズ”大金持ち~ポーズ”の謎について!
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪