【大田】~奥様必見!理想のマイキッチンにリフォーム!収納編~
【 東京都 / 大田リノベーションスタジオ 】
こんにちは。
春になり、目に映るものがカラフルな世界になってきました。
小さな子供のお絵描きのように、明るく楽しくなるような色々な花が私たちの目に飛び込んでくる季節になりましたね。
大田営業所の松岡です。
さて、前回に引き続きキッチンリフォームの基本の最初の一歩。
今回は収納編のお話をします。
先ずは、収納スペース確保のために現状把握をします。
1.エリア別に現状確認、チェックしましょう
①調理家電 = ( 電子レンジ、炊飯器、コーヒーメーカー、トースター等 )
②調理器具 = ( フライパン、鍋、計量カップ、ザル・ボール、包丁、まな板等 )
③調理補助品 = ( ラップ・ホイル、保存容器、キッチンペーパー、油処理剤等 )
④調味料 = ( 塩や砂糖など小分けにして使う物、油や醤油などボトルの物等 )
⑤ストック= 水や酒類などの飲料物、缶詰、袋麺などの非常食品、予備の買置き品等)
⑥食器 = (ティーセット、グラス類、茶碗、お椀、皿、カトラリー等 )
⑦その他 = ( お盆、 土鍋、カセットコンロ、ホットプレート、米ストッカー等 )
⑧付属品 = ( ゴミ箱、ゴミ袋、ビニール袋、キッチン用洗剤各種、スポンジ、布巾等 )
お皿は一番大きな物の大きさを知っておくと、食器洗い乾燥機選びの参考になります。
グラスのサイズも測っておくと食器棚の棚サイズを考える時に役に立ちます。
ご家庭によっては、お弁当箱や水筒、お重箱、グラタン皿、等使用頻度の違いがありますので、しっかりと見極めておく事が大切です。
2、整理してみましょう
①使っているもの、使っていない物を整理する。
・鍋やフライパンが適正なサイズと数の確認。
・お客様用の食器の使用頻度の確認。
・欠けや割れ、ひび割れなどがないか。
・使用していないものや同じ物がないか。
②断捨離しましょう
・キャラクター物、引出物、おまけ商品、思い出の物など処分対象を決める。
・代用品はあるか確認、有れば処分対象。
・期限切れの物の確認。
③使う場所や頻度によって収納場所を決める
・シンクやコンロ、調理スペースなどのエリア分けをして整理する。
・家事動線に合わせて収納場所を決める。
出来ればサイズを測っておくと、収納選びの大切なポイントになります。
また、フードクローゼットがあると大変便利です。
使い道は様々ですが、扉が付いていると少々中が乱雑になってもキッチンはスッキリして見えます。
もし、リフォームをお考えの方がいらっしゃいましたら、この様に収納する物を把握しておくとプランナーとの相談に役に立ちますし、プランナーからの提案も的確に受ける事が出来ます。
今回は ~ 奥様必見!理想のマイキッチンにリフォーム!収納編 ~ といたしまして収納編のお話をさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
ご参考にしてくだされば嬉しく思います。
大田営業所では、経験豊富な設計士がお客様のスペースやご予算等々、ご希望に合わせてリフォームのプランニングさせて頂きます。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
—―――――――――――――――――――――
㈱土屋ホームトピア 大田営業所
〒145-0062
東京都大田区北千束1丁目42-3ブルクテラス大岡山1階
TEL:03-6459-5310(9:00~18:00)
※定休日:火曜日・水曜日
—―――――――――――――――――――――
支店の情報はこちら↓
https://www.hometopia.jp/branch/ota/
—―――――――――――――――――――――
◆会わなくても、担当者に会っているようにリフォーム相談できる無料のWEB対面リフォーム相談をスタートしました。
https://www.hometopia.jp/information/web_1/
※初めての方でも「簡単に接続」できるようにサポート致します。
—―――――――――――――――――――――
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪