(前編)コロナ後の働き方、鍛え方・・・
元盛和塾生ソウルメイトだった脳科学者岩崎一郎さんの話しは何度か書いているが
今回も先日のclubhouseでの話
コロナで世の中は一変した、中でも新たな生活や新たな仕事の形態として
リモートワークなんかが定着してきたが、どう思うか?の質問
岩崎さんは(要約)
「リモートワークはなくならない。
リアルとのハイブリッドが主流になるでしょう」
話をまとめて、メリットとデメリットを列挙
メリット
会社に通うストレスが軽減
通勤時間が有効になる
会社として出張費がかなり減り、経費が減る
デメリット
チームワークがしにくい
孤立しモチベーションが落ちたりする
プライベートと仕事の境界がなくなり超過労働になりやすい
などなど・・・
マイクロソフト(殆どリモート)が自社で調査したところ
メッセージ60%
メール10%
出社就業10%
その他(不確か)の割り振りでの仕事をしていて
その場合、
聞きやすい人とのコミュニケーション増えたが
逆に聞きづらい人とのコミュニケーション減った
新たな情報が入りにくくなってると言えるという
またマックマスター大学の研究では
チームで仕事する様な場合
リモートワークでは、前向きな人達が、自然体で参加できるのがより効果的との結果が出たという
互いに信頼が増し、パフォーマンスが良くなるメリットがある
逆にネガティヴな人が一人でもいると(引っ張られて)より悪い影響を及ぼすと・・・
(リアルと新たな働き方の潮流となったリモートワークをうまく活用することがいいと・・・)
後編は、ヘックマン博士の研究から・・認知能力、非認知能力について
(続)
RE-SOLUTIONで人を幸せにする
土屋ホームトピア
https://www.hometopia.jp
【オススメ関連ブログ】今期事業計画・・ワクワク、実行していく・・・

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪