おうち時間を楽しむ!リフォームで「小上がり」がある暮らしに
こんにちは! WEB課の織江強志です。
今回は、だんだんと少なくなってきている和室、
東京では和室自体が無いお住まいも
多くございますね。
そのような中ですが、小上がりを作って
自宅で楽しんでいらっしゃる方々の
リフォーム事例のご紹介となります。
目次
- 意外と知らない?畳(イ草)の安眠効果
- 小上がりリフォーム事例:子供たちや両親がよく来るようになった小上がり
- 小上がりリフォーム事例:家族みんな楽しめる、自宅がLibraryになった!
- 小上がりリフォーム事例:目黒の奥座敷 ~Private Space~
- リフォームで「小上がり」のある暮らしのまとめ
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪
1:意外と知らない?畳(イ草)の安眠効果
畳(イ草)には、大きく3つの効果があると言われております。
①イ草の香りは鎮静効果があり、森林浴をしているのと同じ効果
②湿度調整効果:湿気を自ら吸湿、放湿するため湿度調整がされる。
③科学物質を吸着する効果があるようですね。
以上のことから畳の上で寝ることは、
安眠につながるともいわれております。
このような事を知ると、昔からある
日本の畳ってすごいですね。
2:小上がりリフォーム事例:子供たちや両親がよく来るようになった小上がり
小上がりは、ご家族の団欒スペースとして活躍。ソファ代わりの畳にゴロゴロ。
(奥)掘りごたつ風の畳に座って食事やパソコンなど
奥のカウンターは、雑貨などの収納スペースに
食卓は最大185cmのビックテーブルに。
造作カウンターは折り畳み式。
両親や子供たちみんなで食事ができる!
3:小上がりリフォーム事例:家族みんな楽しめる、自宅がLibraryになった!
ご家族4人 みんな読書が大好きで
どこでも本を読める空間に!
ダイニングで ソファーで 座卓で、、、読書
小上がりでゴロゴロしながらの
読書は、とても心地よいひととき
さらに小上がりの下は収納で
小上がりの奥は本棚
家族の中でも人気の小上がりコーナー
ダイニング横にある書斎コーナーもオシャレに
4:小上がりリフォーム事例:目黒の奥座敷 ~Private Space~
みんなで楽しくお酒を飲を飲める小上がり
奥もバーカウンターになっています。
古民家の様な板張りの壁と天井、
天然石の風合いのタイルを壁に使用し、
「リフォームしました」という空間にならない様、
昔からあった様な落ち着いた雰囲気を創りあげました。
日中は仕事で忙しているので、
夜帰宅して真っ先に座りたくなるのがBARカウンターです。
外を見ながら飲むお酒は一日の疲れを癒してくれます
5:リフォームで「小上がり」のある暮らしのまとめ
①小上がりには、癒しの効果と楽しむ効果がある。
②自然と家族や友人があつまる空間となる
③日本の文化や伝統を感じられる
④大きな段差があることは健康につながる。
この他にも小上がりを作った事例がございますので
気軽にご相談いただければと思います。
◆創業40年:全国31拠点で
64,000軒のリフォーム実績
株式会社 土屋ホームトピア
http://www.hometopia.jp/
◆お近くの支店
https://www.hometopia.jp/branch/
※私が原稿を書いてコラムニストのトコさんが
説明しているYouTube動画がございますので
よろしければご視聴とチャンネル登録をいただければと思います。
◆トコのハッピーリフォーム
https://www.youtube.com/channel/UCKCebMPJaVYdmQSfjRhXR5w