定年前に必ず知っておきたい!定年前にリノベーションする3つのメリット~
こんにちは土屋ホームトピア旭川支店です。
さて本日は定年前の方必見の内容です。
定年前にリノベーションするメリットについてとなります。
定年後でも、退職金を使ってとか定年後の暮らしを体験してからという定年後リノベのメリットもありますが、今回は定年前のメリットについてご紹介させていただきます。
目次
1.住宅ローンの最大活用
なんといっても定年前の最大のメリットは、住宅ローンを最大活用できるという点です。
①定年後でもローンは組めますが、大きな借り入れは在職中がやはり有利です。所得もあり信用もあります。
※最大限ローンを利用することで何かの時のために現金を残しておくことができる。
②団体信用保険などの住宅ローンに付随する保険も有利です。
※退職後では入れない場合もございます。
保険に入れると高度障害や万が一亡くられたときも保険が残高を補い、残されたご家族の負担にならないため。
③85歳未満まで長いローンが組めます。
※そのことにより月々の返済額を低くすることができます、年金でも払え程度にするなど
2:体力的なメリット
・65才を過ぎると大きく体力が低下してきます。
リフォームは、物の片付けや、仮住まいをしたりする場合は、引越しが2回、リフォーム後の片付けなど体力を使いますので、ある程度体力があるうちが有利となります。
定年後にリフォームされた方のご意見からは20年、30年そのお住まいに住み続けていましたので
引越し2回や、すべての荷物を整理するのが、思った以上に大変だったというお話が多くありました。
3:判断力・決断力
定年されて、ゆっくりされてから、じっくりとリノベーションを考えていう方も多くいらっしゃるかと思いますが、今回は実際リフォームされた方の事例からは、定年前にリノベーションされたかたの方が老後のことまで、しっかり計画されている方が多いかと思います。
定年前は、ある程度も役職も重要なポストにいらっしゃる方が多く、仕事で判断や決断を常日頃養われているため、先々の事も含めて多くの事を考えて計画できているからかと予測されます。
4.本日の結論です!
①定年前は住宅ローンを最大限活用して現金を残しておける
②定年前は体力や気力も充実している
③定年前は良いリノベーションを計画することができる
本日は以上です。
定年後のリフォームのメリットも多くございますが、フルリノベーションなど大きな工事を計画する場合は、是非定年前に計画していただければと思います。
お問い合わせ頂けます!
-------------------
㈱土屋ホームトピア 旭川支店
〒070-0054
旭川市四条西二丁目2番地 土屋グループ旭川4条ビル
TEL:0166-25-0033
リフォーム個別相談はこちらをクリック
======================
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪