換気暖房システムの掃除で快適な冬を迎えよう
こんにちは札幌西支店です。
先日、自宅で換気暖房システムの掃除をやってみました!「※好評につき、こちらのブログを再アップしました」
土屋グループでお建て頂いた方ですと、年末のお掃除で取り組まれてた方も多いかと思いますが、掃除の流れを少しご紹介します。
換気暖房システムには「熱交換ユニット」 と「換気ユニット」 があります。
このユニットには、それぞれフィルターが付いているので、掃除では、このフィルターの目詰まりを取り除いていきます。
私の相棒は、今年購入したダイソン!
吸い込み力は、とんでもありません(笑)
まず、暖房換気システムのスイッチをOFFにします。
そして、脚立や踏み台を使い、洗面室などの天井にある縦横60センチくらいの天井点検口のつまみをスライドし、点検口を開けます。
熱交換ユニットは、外気を取り入れるものなので、空中に飛んでいる様々な虫が入り込んでいます。
家の中に虫は入り込みませんが、それは、このフィルターで受け止めているから!
ビス止めしてある蓋を外し
熱交換素子の面にくっついているフィルターを外して
掃除を行います。
私は、毎年12月にユニット掃除をやりますが、何が大変かというと、この虫たちの多さ。ひきます(笑)
メッシュ状のフィルターに纏わりついた、春から秋にかけて入り込んだ虫たちが、屍となって掃除機に吸い込まれて・・・
さすがに写真を撮る余裕はありませんでした・・・
一年の終わりを感じる瞬間です!
続いて、換気ユニット。
こちらもビスで止まった蓋をスライドさせて、フィルターを取り出します。
こちらは外気ではなく、室内の換気なので、居室の空気中のチリやほこりがフィルターに付いています。
熱交換ユニットほど汚れてはいないようです。
※写真掲載のシステムは、三菱製2002~4年くらいのタイプです。
現在では、三菱製かパナソニック製がほとんどで、築年数によって形状や種類が異なります。
詳しくは、お住まいの地域の担当者にお問い合わせください。
興味のある方は、いつでもご連絡ください(^^)/
土屋ホームトピア 札幌西支店
〒063-0834
札幌市西区発寒十四条四丁目1番3号
TEL:011-666-0033”
リフォーム個別相談はこちらをクリック
★当社の事例はこちら↓
https://www.hometopia.jp/gallery/
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪