toggle
世田谷リノベーション支店
2023-10-15

なぜ床鳴りは起こるのか?原因と直し方

【東京都/世田谷支店】

こんにちはデジタルソリューション課の織江です。

お家でなにげなく歩いている時にふと「床鳴り」気になることはありますか?

今日は、「床鳴り」のお悩みをリフォームで解決する方法をお届けします!
ぜひ参考にして下さい!

1.床鳴りの原因

まず「床鳴り」について、ご説明します!
「床鳴り」とはフロアを踏むとギシギシなどの音がする現象の事です。

そして「床鳴りの原因」は3つあります
まず1つ目は
床を踏んで下地が動くことで床と巾木が擦れて音がする場合となります!

2つ目の「床鳴りの原因」は
フロアを貼る前に、コンパネ(合板)という下地を根太(ねた)に止める際、釘で止める事が多いのですが釘で止めると経年と共に板が沿ってしまうのでコンパネの板とフロアが擦れるためにキュッキュと音がする場合です!

そして
「床鳴り」で一番多い原因は、
この2つ目のパターンとなります!

最後3つ目の「床鳴りの原因」は
コンパネ(合板)を貼らないで、根太(ねた)に直接フロアを貼り、フロア自体がフワフワしてしまうため、フロアとフロアのサネ(つなぎ目)が擦れてギシギシと音がする場合となります!

2.原因別の床鳴りの直し方

「床鳴り」直し方はリフォームする前(床のリフォームをする際)の施工とリフォーム後の施工両方ありますのでそれぞれ、ご説明します!

まずリフォーム前の対策は、
次の2つの施工を同時に行う事です!
①コンパネ(合板)などの板と板との間を少し離して施工すること
②①の施工の際に板をビスでとめることとなります!
この2つの施工を一緒に行うことで板が反らなくなるため床鳴りを解消することができます!

コンパネ(合板)という下地の板と板を根太(ねた)に止める施工ですが、綺麗に並べて釘打ちをするのは、職人さんの手間としては楽ですし、早く完了しますし、高度の技術があまり必要のない施工となりますが
逆に
隙間を1㎜2㎜開けながらビスを止めることは、隙間が沢山あるため見た目はよくないのですが前者の倍以上の手間がかかる施工となりかなり高度な技術での施工となるため高度な技術をお持ちの職人さんが
いらっしゃる業者のみ可能な施工となります。
そして
リフォーム後の直し方ですが1番確実な対策はフロアに2㎜程度の穴をあけて、根太(ネタ)まで届くようビスでフロアの表面よりビスがめり込むぐらいに打ち込み、凹んだ穴をプロの補修屋さんに補修してもらう方法となります!
この施工ですと穴がほとんどわからないくらいに補修できるため、お薦めの方法となります!

原因が床がフワフワしている場合の対策は、フロア下地の間に隙間が出来ている可能性が高いため樹脂材を注入して下がりをなくすことで床鳴りを解消する方法となります。

また、フロアとフロアのサネ(継ぎ目)が擦れて床鳴りがしている場合は、フロアの隙間に切れ目を入れるか木材用の潤滑材を入れて擦れないようにする方法となります!

そして、床と巾木が擦れて「音鳴り」がする場合は巾木を、いったん取って隙間をあけたり巾木とフロアの間にゴムを挟む施工、コーキング材を入れる施工、木材の潤滑剤をしみこませる方法があります!

色々な直し方がありあますが先程お話したように「床鳴り」は原因により直し方が違ってくるため重要なことは床鳴りがどの原因で起きているかを調査することとなります!

あなたのお家の床鳴りがどの原因で起きているのかを先程の1から3より見つけて下さい!

3.まとめ

「なぜ床鳴りは起こるのか?原因と直し方」

1.床鳴りの原因

2.原因別の床鳴りの直し方

あなたが生活の中でお困りの事をリフォームの専門家に話しながらより素敵なリフォームをして頂ければ嬉しいです!

土屋ホームトピア世田谷支店は、田園都市線「用賀」駅徒歩3分。カフェのような雰囲気でご相談いただけます。
 ■土屋ホームトピア世田谷支店
 https://www.hometopia.jp/branch/setagaya/

* * * * * * * * * * * * * * * *
■メールでのお問い合わせ
https://www.hometopia.jp/contact/inquiry/
================================

㈱土屋ホームトピア 世田谷支店
東京都世田谷区用賀2丁目35-6 松忠ビル1階
https://www.hometopia.jp/branch/setagaya/

================================

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪