toggle
京都営業所
2024-06-20

[京都]印象に残るカラーとは?実際に組み合わせてやってみた!好みの色組み合わせ&トコの開運風水セミナー開催いたしました!

【京都府/京都営業所】

京都 柳谷観音 楊谷寺 期間限定公開・上書院の青もみじ/『日本の一番長い日』ロケ地[京都]印象に残るカラーとは?実際に組み合わせてやってみた!好みの色組み合わせ&トコの開運風水セミナー開催いたしました!
京都 柳谷観音 楊谷寺 期間限定公開・上書院の青もみじ/『日本の一番長い日』ロケ地

こんにちは!
京都は青もみじと紫陽花の季節となりました!
爽やかな緑と、様々な紫陽花の色のコントラストの美しさにため息しか出ない、京都営業所サポーターの丹羽です。

紫陽花の色って定番の水色や、紫、ピンク、白・・・など沢山の色があり、青もみじと相まってその色の鮮やかさやコントラストが眼にも楽しく、この季節は何だかテンションが上がってしまいます。

紫陽花寺として世界的にも有名な京都 柳谷観音 楊谷寺の紫陽花。[京都]印象に残るカラーとは?実際に組み合わせてやってみた!好みの色組み合わせ&トコの開運風水セミナー開催いたしました!
紫陽花寺として世界的にも有名な京都 柳谷観音 楊谷寺の紫陽花。今年お気に入りの赤紫。

私は紫陽花の色は定番の水色~濃い紫の寒色系の色合いが一番好きなのですが、今年は赤紫の暖色系の色もいいなぁ、と。

色って好みも人それぞれですが、この色が気になる!という時は好みの他に、その時の心情にも左右されるとか。”(゜-゜)

という事で、今回は色つながり。

『印象に残るカラーとは?実際に組み合わせてやってみた!好みの色組み合わせ&トコの開運風水セミナー』と題して、今回のセミナーは『色』の内容で開催させていただきましたので、その様子を少しご紹介させていただきます!(*^^*)

[京都]印象に残るカラーとは?実際に組み合わせてやってみた!好みの色組み合わせ&トコの開運風水セミナー開催いたしました!
今回は古川町商店街内の『白川ライフアカデミア』にて開催させていただきました!

第1部の【リフォームトレンドカラー紹介】では、当社の銀座ショールーム近辺に店舗を構える、名だたるハイブランドのメゾンカラーを画像にてご紹介。

高級感やインパクトを印象付けるカラーセレクトの数々を見て、色の組み合わせで受けるメゾンごとのイメージ、そしてメゾンの想いなどを感じました。

そしてメゾンごとの様々な色の組み合わせを見て学んだ共通点は、「色の組み合わせは2色、または3色までにすべし!」という事でした。

[京都]印象に残るカラーとは?実際に組み合わせてやってみた!好みの色組み合わせ&トコの開運風水セミナー開催いたしました!
こちらの色見本の中から3枚お好きな色を選びました。

それらを踏まえ、当社の越尾が細々と内職をして作った色見本(笑)をお配りし、もしご自分のご自宅を好きな色に出来るとしたら・・・の、3色の組み合わせを作っていただきました。

不思議と客観的に受ける皆様それぞれの雰囲気やイメージに合った色を選んでいらっしゃって、とても面白い試みとなりました。

第2部では【トコさんの開運風水セミナー】を開催いたしました。

[京都]印象に残るカラーとは?実際に組み合わせてやってみた!好みの色組み合わせ&トコの開運風水セミナー開催いたしました!
トコさんの開運風水セミナーの様子。

2年ぶりにご参加下さった方もいて、風水を実践したその後の様子や、トコさんの大開運のような、失敗談?などをお聞きし、今回はいつもより輪をかけて大爆笑!笑いの絶えないセミナーとなりました♬

今回の実践すべき風水と注意事項は、
・願い事は事細かく!詳細を口に出すべし!
・とにかく出かける!遠出の旅行も、近所の買い物でも問わず家から出るべし!
・出かけた場所のその土地の物を買う、食べる、温泉に浸かる、伝統など体験するべし!
・旅先では自分に手紙を書いてポストに出するべし!
・自宅で出来る厄除落としするべく、肩までお風呂に浸かるべし!
・迷ったら赤、白、金、銀を選べば間違いなし!
です。

[京都]印象に残るカラーとは?実際に組み合わせてやってみた!好みの色組み合わせ&トコの開運風水セミナー開催いたしました!
居るだけで明るさとパワーをくれるトコさん。バーピィちゃんのブローチが可愛いです♡

そして、トコさんがいつも伝えてくださる「節句や季節の行事毎は必ずする!」という事を踏まえ、今月6月30日の『夏越しの大祓』(なごしのおおはらい)と、それに準ずる『水無月』(みなずき)を食べる事、そして七夕の短冊に願いを書く事を実践して欲しいとの事でした。

私も6月30日はいつもお世話になっている神社に行き、茅の輪くぐりをして半年の穢れを祓い、水無月を食べようと思います。(*^^*)

夏越しの大祓時期に食べる水無月の和菓子。氷のかけらや氷の角を表しているとされている三角形の形に、赤い小豆は邪気払いをしてくれるという由来が。食べることで暑い夏を乗り越えるとされます。

そして今年2024年の伝統的な旧暦での七夕は、8月10日(土)です。

現在の七夕、7月7日は梅雨の場合もありますし、代わって8月は夜空も綺麗に見えることが多いので、私は8月に短冊に願い事を書いて吊るし、そうめんを食べて、(七夕の食べ物は素麺との事)ベランダで蚊取り線香を付けながら浴衣で星空を眺めようと思います。

今回も学びと笑いの絶えないあっという間の2時間でした♬

[京都]印象に残るカラーとは?実際に組み合わせてやってみた!好みの色組み合わせ&トコの開運風水セミナー開催いたしました!
今回も素敵なご参加者様の笑顔でした!

今回ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
また次回お会い出来る日を楽しみにお待ちしております。☆(*^^*)☆

――――――――――――――――――――――

(株)土屋ホームトピア 京都営業所
https://www.hometopia.jp/branch/kyoto/
〒604-8305
京都府京都市中京区大宮通御池上る市之町170番2
TEL:075-823-7001
free:0120-093-033
※定休日:火曜日・水曜日(9:00~18:00)

――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――

◆今回の動画の事例紹介はこちらからご覧いただけます!◆
https://www.hometopia.jp/gallery/details/d289

――――――――――――――――――――――

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪