[京都]耐震リフォームをお考え中の方におススメする京町家・木造住宅向けの耐震・防火改修支援事業とは?
【京都府/京都営業所】
こんにちは。
京都のおうちの玄関先には色とりどりのお花の寄せ植えが置かれています。
センスに感動しつつ、癒されながら通勤している京都営業所の角五です。
さて今回は、耐震リフォームをお考え中の方必見の京都市が改修費用を補助する「まちの匠・ぷらす」をご紹介します。
京町家・木造住宅向けの耐震・防火改修支援事業ですが、令和6・7年度だけの期間限定事業となりますので、安心に住み続けたい、まずは出来るところから始めたいという方は是非ご参考にしてみて下さい。
【まちの匠・ぷらすの対象工事について】
目次
本格改修
より安全に、安心に住み続けたい方向けの耐震・防火改修工事についての補助金です。
木造住宅では最大200万円、京町家では最大300万円の補助が受けられます。
簡易改修
まずは出来ることから始めたい方向けの改修工事です。
屋根型(20~30万円)、床型(5~10万円)、壁型(5~10万円)、足元型(10万円)の4つから組み合わせて申請できるため、木造住宅は最大40万円、京町家は最大60万円の補助が受けられます。
シェルター等
よく使う部屋だけを改修したい方向けです。
耐震シェルターの設置(40万円)、耐震ベッドの設置(40万円)
防火改修
「防火・準防火地域」内の建物が対象です。
木造住宅は最大40万円、京町家は最大60万円の補助が受けられます。
事業についての各詳細はこちらからもご覧いただけます。
今回ご紹介した補助金は令和6・7年度の期間限定となっており、市の予算が無くなり次第終了する予定です。
京都市内の木造住宅にお住まいの方は、京町家・木造住宅向けの耐震・防火改修支援事業の補助金制度を利用して、ご自宅の安全性向上を図りませんか?
耐震リフォームや防火改修に関するご質問がある場合や、補助金についてもっと知りたい方は、土屋ホームトピア京都営業所まで、お気軽にお問い合わせください。
土屋ホームトピアの資料請求はこちらをクリック
※お住まいでお困りのこと、リフォームを考え始めたいけど費用が気になるなど、どんな小さなお悩みでも土屋ホームトピア京都営業所まで、お気軽にお問い合わせください。
――――――――――――――――――――――
(株)土屋ホームトピア 京都営業所
https://www.hometopia.jp/branch/kyoto/
〒604-8305
京都府京都市中京区大宮通御池上る市之町170番2
TEL:075-823-7001
free:0120-093-033
(9:00~18:00)※定休日:火曜日・水曜日
――――――――――――――――――――――
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪