toggle
札幌西支店
2024-10-26

「家のリフォーム現場」ってどんなところ? その③ ~暖かい家にするには?~

こんにちは!
札幌西支店です!「※好評につき、こちらのブログを再アップしました」
前回に引き続き、リフォーム現場から、今回は、「断熱材」についてご紹介していきたいと思います!
「 家のリフォーム現場 」ってどんなところ? その①
「 家のリフォーム現場 」ってどんなところ? その②
北海道はとても寒い地域なので、この断熱材がとても重要になってくるのは、皆さんもご存じの事と思います。

ただ、断熱材ってどこに、どのくらい入っているのか知らない人も、多いのでは?
断熱材は、基本的には写真にあるように、壁に100mmと、床に150mm、天井ですと300mmの厚さで、家全体を囲んでおります。

また、その断熱材も、上の写真にあるようなグラスウールと呼ばれるものから、吹き付けるタイプのウレタン、小屋裏に使われるブローイングなど、種類も様々です。
リフォームの場合は、色々な問題を解決するために、その場にあった断熱方法が使われています。
実は年々この断熱材も、暖かさを確保するために厚みを増して、例えばグラスウールですと、現在は100mmの厚さが一般的となってきております。

ちなみに、少し昔になると、写真にあるような黄色のグラスウールが使われていましたが、現在はあまり使われなくなってしまいました。
黄色い断熱材よりピンクの断熱材(SUNグラスウール)は、2~3倍の断熱性能と言われております。
色の違いだけに見えますが、実は暖かさが今のグラスウールとは違うんですね。
断熱材の種類の他に施工技術の違いも大きなポイントとなります。
結露原因などは、この施工技術の問題で発生することもございます。
詳しいことは下記ブログをご参照ください。
意外と知らない?結露の原因とリフォーム対策
皆様も、リフォームをする際はチェックポイントです!!
今回は断熱について書いてみました。
「うちって、ちょっと寒い」「なんか冷たい風が来る」
こんな事はないでしょうか?
もしかしたら、この断熱材が原因だったのかもしれないですね。
そんな時は、ぜひ断熱材について勉強してみると、良いかもしれません。
もちろん、わからないことがありましたら、土屋ホームトピアに聞いて頂ければ、お答えも致しますので、お気軽にどうぞ!!
最後に・・・
まだまだ、現場からのブログをお伝えしていきたいと思いますので、よろしくお願いします!

詳しいは、土屋ホームトピア札幌西支店まで!
土屋ホームトピア 札幌西支店
最後に!
題名にもありますが、今回は ” その① “ なので・・・
こちらの現場を、日々レポートし後日また発信していこうと考えておりますので、どうぞよろしくお願いします!!
㈱土屋ホームトピア 札幌西支店
063-0834
札幌市西区発寒十四条四丁目13
TEL:011-666-0033” 

リフォーム個別相談はこちらをクリック

★当社の事例はこちら↓
https://www.hometopia.jp/gallery/

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪

タグ: