花粉症の症状が「家の中の方がひどい」方へ|鼻水・くしゃみ・目がかゆいなど辛い症状の原因・対策

高田 雄介

土屋ホームトピア 札幌中央支店
店長 高田 雄介

花粉症の症状が家の中のほうがひどい原因・対策|土屋ホームトピア|札幌

花粉症の方の中には、外にいる時よりも「帰宅後、家の中の方が症状がひどくなる」「帰宅した途端くしゃみや鼻水がひどくなる」という方も多いのではないでしょうか。

花粉症の症状が家の中でひどくなる理由は、家の中に花粉が入り込み、蓄積しているためです。

そこで今回は、家の中へ花粉が侵入しやすい経路や、毎日の生活に取り入れられる花粉症対策を詳しく解説します。

さらに、全国で71,518件以上のリフォーム実績を持つ『土屋ホームトピア』が、花粉対策のためのリフォームについてもご紹介します!

花粉症が「家の中の方がひどい」原因は花粉の侵入&蓄積

家の中で花粉症の症状がひどい原因と花粉の侵入経路

花粉症が「家の中の方がひどい」のは、花粉が家の中に侵入して空気中に舞っていたり、床・衣服・家具家電など、さまざまな場所に付着・蓄積しているためです。

花粉の具体的な侵入経路と、花粉が蓄積しやすい場所をご紹介します。

花粉の侵入経路

花粉が家の中に侵入する主な経路は、以下の通りです。

  • 玄関
  • 給気口
  • 衣服や体への付着
  • 洗濯物への付着
  • その他、家のあらゆるすき間

花粉は目には見えないほど小さな物資なので、気づかないうちに衣服やバッグに大量に付着していたり、家の目に見えない隙間から入り込んだりしています。

花粉が蓄積しやすい場所

家の中に侵入した花粉は、取り除かない限り家の中に蓄積します。

花粉が蓄積しやすい場所・蓄積しやすい理由は、以下の通りです。

 

蓄積しやすい場所 蓄積しやすい理由
布製品 花粉が布の繊維に入り込むため
・エアコン
・空気清浄機のフィルター
空気中の花粉がフィルターの細かい目に引っかかるため
給気口 外気の入り口であるため
フローリングの溝 床に落ちた花粉が入り込み、掃除で取り除きづらいため
家電製品 静電気が発生し、花粉を吸着するため

 

家の中の花粉対策では、侵入経路から花粉を入れないこと、そして蓄積しやすい場所を中心に花粉を取り除く(掃除する)ことが重要です。

 

リフォームで本格的に花粉対策を検討されている方は、土屋ホームトピアにお問い合わせください。

 

メール問い合わせはこちら
※当社はしつこい営業を一切行っておりません。ご安心ください。
お近くの土屋ホームトピアはこちら
※全国各地に拠点がございます。

 

家の中で花粉症のつらい症状に悩まされない対策

「花粉症の症状が家の中のほうがひどい」室内環境を改善したリフォーム事例|土屋ホームトピア|札幌

家の中で花粉症のつらい症状に悩まされると気分が落ち込み、仕事や家事の意欲も落ちてしまいますよね。

そこで、家の中での花粉症の症状を抑えるための対策と、リフォームによる解決方法をご紹介します。

毎日の生活に取り入れるのがおすすめの対策

毎日の生活でできるおすすめの花粉対策とその説明・具体例を、以下の表にまとめました。

 

花粉対策 詳細・具体例
玄関で衣服についた花粉を取り除く
  • 玄関に入る前に花粉を手で払う・ウェットティッシュで拭き取る
  • アウターやバッグは玄関付近に収納し、部屋の中に持ち込まない
  • 粘着式クリーナーや花粉除去用のブラシで花粉を落とす
花粉の付着を防ぐスプレーを利用する
  • 静電気の発生を抑えたり、イオンの膜を張ることで花粉の付着を抑えられる
洗濯物を部屋干しする
  • 外干しで洗濯物に花粉が付着し、取り込んだときに室内へ花粉を持ち込むことを防ぐ
空気清浄機・加湿器を使用する
  • 空気清浄機:室内の花粉・ほこり・ハウスダストなどをフィルターやイオンの放出で取り除き、空気を綺麗にする
  • 加湿器:部屋の湿度を保つことで、空気中の花粉が水分を含んで重くなり、床に落ちやすくなる。
朝一番に拭き掃除→掃除機の順番で掃除をする
  • 花粉は人の動きが少ない夜間に床に落ちやすいため、朝一番の床掃除がおすすめ
  • 初めに掃除機を使用すると床に落ちた花粉が舞うため、拭き掃除→掃除機の順番で掃除する
家具や家電の表面をこまめに拭く
  • 静電気を発する家電は花粉を吸着しやすい
  • 床だけでなくテーブルや椅子の表面にも花粉は蓄積している
エアコン・空気清浄機のフィルターを定期的に掃除する
  • フィルターに花粉が蓄積すると、エアコンや空気清浄機から空気が室内に送られる際に、花粉も同時に発されるおそれがある
  • 掃除の際は、花粉が舞わないようにゆっくりとフィルターを外し、洗面所や浴室で洗い流すのがおすすめ
換気は花粉の飛散が少ない時間帯に行い、窓は全開にしない
  • 花粉の飛散は昼前後から夕方にかけて多いため、早朝や夜に換気を行う
  • 窓を開ける幅を10cm程度にし、レースのカーテンを使用すると流入花粉を1/4程度に抑えられる※
給気口に花粉吸着フィルターを設置する 24時間換気システムの吸気口にフィルターを設置し、給気口からの花粉の侵入を防ぐ
暖房器具をオイルヒーターや床暖房にする
  •  オイルヒーターや床暖房は、風を起こさないため、花粉が空気中に舞うことを防げる

※〈参考〉環境庁「花粉症環境保険マニュアル2022」p.27

こちらの表を見ながら、家の中の花粉対策に取り組んでいただければ幸いです。

 

家の中で花粉に悩まれないためにリフォームで本格対策

花粉の辛い症状に悩まれないために、リフォームで本格対策を行うことも検討しましょう。

日常生活での工夫だけではアプローチできない部分も、リフォームによって根本的に解決できる可能性があります

家の中の花粉症の悩みを解決するリフォームは、以下の通りです。

  • 換気計画の見直し
  • 花粉機能を持つ内装材に交換
  • ランドリールームを設ける
  • 玄関に花粉がついた衣服などを収納できるスペースを設ける

それぞれ、具体的にご紹介していきます。

換気計画の見直し

花粉は、換気(主に給気)によって家の中に侵入しやすいため、換気計画を見直しましょう。

花粉対策には、第一種換気※を採用することをおすすめします。

※建築基準法にて、住宅には24時間換気が義務付けられており、その方法として主に「第一種換気」と「第三種換気」が採用されています。

 

第一種換気 第三種換気
給気と排気を機械で強制的に行う。
効率的な換気が安定して行えるが、機械のランニングコストやメンテナンスが必要。
給気は給気口によって自然に行い、排気のみ機械で強制的に行う。
第一種換気よりも費用は抑えられるが、給気が自然なため、安定しない可能性がある。

 

第一種換気は給気も排気も機械で行うため、窓を開けなくても効率的に安定した換気が可能で、花粉の侵入を防ぎやすくなります。

 

また、土屋ホームトピアが特許を取得している「DI窓」を使った換気システムもおすすめです。

DI窓とは、超換気機能・高断熱性能を持つ窓のことです。

DI窓の採用によって「良好な空気環境」「室内の温熱環境」を保ちながら、花粉の侵入を抑えられます

「室内の温熱環境を保つ=冬暖かく、夏心地よい温度を保つ」という室内環境となるため、エアコンを過度に稼働させる必要がなくなり、花粉が空気中に舞うのを防ぐことにもつながります

 

DI窓について、詳しくはこちらのページで確認できます。
〈関連ページ〉土屋ホームトピア「選ばれる理由」

花粉対策機能を持つ内装材に交換

壁紙や床などの内装材を、「花粉対策機能(花粉吸着防止などの機能)」を持つものに交換するリフォームもおすすめです。

具体的には、以下が挙げられます。

 

内装材の具体例 役割・効果
調湿機能を持つ壁紙 ・細かい穴が開いていて、空気の給排出を行い湿度を調整できる壁紙。
・花粉や有害物質などを吸着し、室内の花粉の飛散量を抑える。
内装機能性タイル ・玄関の床や壁に貼るタイル。
・花粉などの環境アレルゲンが付着すると、タイル表面をコーティングする抗アレルゲン剤がその働きを抑制する。
・玄関床に設置すれば、家の中まで花粉を持ち込むことを防げる。

 

花粉対策機能を持つ内装材について、詳しくは依頼するリフォーム会社に相談しましょう。

ランドリールームを設ける

洗濯物を外干しすると、花粉の付着を防げませんよね。

洗濯物を部屋干しできるランドリールームが室内にあれば、洗濯物への花粉の付着を心配せずに生活できます

リフォームでランドリールームを設ける際には、洗濯物を干すだけではなく「洗濯物が乾きやすいように換気計画をする」「アイロンがけをしやすいように作業棚を設ける」など、洗濯に関する家事をスムーズにするための工夫を取り入れられます。

玄関に花粉がついた衣服などを収納できるスペースを設ける

玄関に、アウター・帽子・バッグなどを収納できるスペースを設けるのもおすすめです。

外出時に花粉が付着した衣服や携帯品を、部屋に入る前に玄関付近に収納すれば、家の中に花粉が入り込むことを防げます。

また、玄関の収納スペースが充実していれば、花粉を取るための粘着式クリーナーや、ウエットシートなどを常備しておけるというメリットもあります。

 

花粉対策のリフォームに関する疑問・相談は、土屋ホームトピアにお問い合わせください。

 

メール問い合わせはこちら
※当社はしつこい営業を一切行っておりません。ご安心ください。
お近くの土屋ホームトピアはこちら
※全国各地に拠点がございます。

 

花粉症の症状に悩まされない家づくりに成功したリフォーム事例

「花粉症の症状が家の中のほうがひどい」室内環境を改善したリフォーム事例|土屋ホームトピア|札幌

リフォームによって、花粉症の症状に悩まされない家づくりが成功した事例をご紹介します。

ランドリールームを設けた事例

こちらは、2階の廊下に冬でも部屋干しができるランドリールームを新設したリフォーム事例です。

リフォームによって外干しの必要がなくなり、洗濯物による花粉の侵入を防止できる家となりました。

 

〈関連ページ〉2階廊下にランドリールームと洗面台を新設して家事楽二世帯住宅にリフォーム

 

上記の事例は、実家を二世帯にリフォームした事例です。二世帯リフォームについては、こちらの記事で間取り・費用などを確認できます。

〈関連ページ〉実家を二世帯住宅にリフォームする費用・間取りの実例|完全分離・完全共有・一部共有

窓を超換気機能を持つDI窓に交換した事例

こちらは、窓を超換気機能を持つDI窓に交換し、LDK空間の温熱環境と空気環境を改善した事例です。

窓を閉めたまま換気ができるDI窓を採用したことで、花粉が室内に侵入・蓄積するのを防ぎ、ペットの臭いも気にならない室内環境となりました。

〈関連ページ〉空気が循環するリビング断熱リフォームと猫目線のLDK

 

マンションにお住まいで室内の臭いが気になっている方は、こちらの記事で臭いを消す方法を確認できます。

〈関連ページ〉築30年の賃貸・中古マンションの臭いの原因・臭いを消す方法|リフォーム費用の事例も紹介

 

土屋ホームトピアには、今回紹介しきれなかった事例がまだたくさんあります。ぜひご覧ください!

施工事例

 

DI窓は、花粉に関する悩みの解消に役立つほか、カビ・結露などの問題にも対応可能です。

こちらの動画で、DI窓の仕組みや効果を確認できます。

 

 

家の中の花粉対策や、空気環境・温熱環境の改善に関する疑問・相談は、土屋ホームトピアにお問い合わせください。

 

メール問い合わせはこちら
※当社はしつこい営業を一切行っておりません。ご安心ください。
お近くの土屋ホームトピアはこちら
※全国各地に拠点がございます。

 

まとめ

家の中で花粉症の症状がひどくなる理由や対策、リフォーム事例などをご紹介しました。

家の中での花粉症の症状を抑えるために、日々の掃除などが欠かせませんが、リフォームによって掃除などの手間を省きながら花粉症に悩まされない家づくりをすることも可能です。

今回紹介した情報を参考に、ご自身やご家族の健康を第一に考え、将来も見据えて対策に取り組んでいただけると幸いです。

 

高田 雄介

高田 雄介土屋ホームトピア 札幌中央支店 店長

私共はリノベーションを通してお客様の人生を豊かにすることを目標しております。
些細な事でも構いません。お気軽にご相談くださいませ。

株式会社土屋ホームトピア(TSUCHIYA HOMETOPIA.CO.,LTD)

戸建て・マンションのリフォーム、リノベーションは土屋ホームトピアにお任せください。
安心のアフターサービス・定期点検と最長 10 年にわたる品質保証でお客様満足度 4.6 達成。
土屋ブランドとして 42 年の歴史、68,000 件以上の実績と確かな提案力と技術力でお客様のリフォームのお手伝いをいたします。建物診断・耐震診断をした上で、プロのプランナーがご提案。全国31拠点の店舗・ショールームでご相談受付中です。補助金セミナー開催中。

本社所在地 〒004-0022 北海道札幌市厚別区厚別南 1 丁目 18 番 1 号

登録資格
  • 一級建築士事務所:北海道知事登録(石)第 1972 号、東京都知事登録 第 61239 号
  • 一般建設業:国土交通大臣許可(般 -30)第 19582 号
  • 宅地建物取引業:国土交通大臣許可(2)第 9304 号
もっと見る