Data
- 家族構成
- 4人
- 築年数
- 34年
- 構造
- 在来木造
- 工事面積
- 98㎡
- 工事費
- 2,000万円以上
リフォームのきっかけ
中古住宅を購入し10年。夏暑く冬寒い。
隣家に近く、大きすぎるリビング出窓や、2階の気配が分からない閉鎖的な吹抜は、子どもの成長と共に不便を感じる。
コロナ禍に家で過ごす時間も長くなり、全面的に住まいのリフォームを決断。
購入時に叶わなかったインテリアも、変更したい。
プランナーからのコメント
- 札幌西支店
プランナー - 根塚恵己子
吹き抜けに階段を移設し、吹抜を介して1階2階お互いの気配がわかる配置に。
隣家の窓に近く、閉ざしがちな出窓を撤去し、吹抜け窓などにより採光を確保。
外張断熱施工で断熱数値を改善し、春・秋はエアコン暖房を併用し、階段下ストーブ1台で全室暖房可能な間取りに。
【性能向上の特性】
耐震性能、バリアフリー性能、劣化対策、省エネ
熱損失 UA値既存0.73(等級1)、改修後0.45(等級4)
耐震上部構造評点 既存0.27、改修後1.04(等級1)
リフォームした部位
-
- 部位
- リビング
リビング吹き抜けに階段を移動 家族のコミュニケーションがとりやすくなりました。
-
- 部位
- 和室
以前より明るく使いやすくなりました。
-
- 部位
- 階段
隣家の視線が気になっていた窓際に階段を移動したことでリビングが過ごしやすくなりました。
-
- 部位
- 吹抜
室内干し専用エリアができ家事ストレスが軽減しました。
-
- 部位
- トイレ
壁付けの優しいランプが落ち着く空間を演出しています。
-
- 部位
- 玄関
玄関のたっぷり収納がとても使いやすいです。
-
- 部位
- 洗面台
デザイン性が高い置き型タイプの洗面ボウルを採用しました。
施主様のご感想
初めての冬は、とても暖かく快適だった。
何度か泊りに来た母は『暑い』というほど。
吹抜に、洗濯物を干す専用の場所ができて、以前のようにリビングに洗濯物がなく、気持ち良い。
子どもが自室にいても、気配が分かり、安心感がある。
思い通りの雰囲気になり、小物を選ぶ事も楽しく、毎日とても満足している。