こんにちは!土屋ホームトピア札幌西支店の瀬川王晃です。
リフォームを検討する際、悩むのがリフォーム会社の選び方。
リフォームで後悔しないためにも、良いリフォーム会社に依頼したいですよね。
今回は、後悔しないリフォーム会社の選び方を失敗事例とともにご紹介します。
リフォーム会社比較サイトについても解説するので、リフォーム会社選びに悩んでいる人はぜひ参考にしてくださいね。
目次
リフォーム会社の種類とは?
どのリフォーム会社へ依頼すれば良いのかわからない場合は、まずリフォーム会社の種類について把握しましょう。
リフォーム会社には大きく分けて5つの種類があり、それぞれ特徴が異なります。
5種類のリフォーム会社について解説していきます。
リフォーム専門会社・ハウスメーカー
リフォームを専門に受け付けているリフォーム専門会社や、ハウスメーカーは、住宅に関する工事全般を専門に行なっており、全国展開している大手会社もあります。
リフォーム専門会社は、水回りの工事や外装工事、バリアフリー工事など、会社によって専門分野が異なる場合があります。
中古住宅のフルリフォームなどは、リフォーム専門会社がおすすめです。
ぜひ「中古住宅のフルリフォーム・リノベーションの魅力とは?注意点も解説」も参考にしてください。
設計事務所
さまざまな建物の設計を中心に行う設計事務所も、リフォームが依頼できる会社のひとつです。
住宅以外の建物の設計にも携わっているため、デザイン性の高いリフォームも得意です。
注意点としては、施工は別の業者が担当するため施工業者との連携が大事なことと、設計料が発生するため費用が高くなりがちなことがあげられます。
工務店
地域密着型の業者、工務店では、主に近隣の住宅のリフォームなどを手がけており、内装から外装まで幅広くリフォーム依頼ができる場合が多くみられます。
長年経営している工務店なら信頼度も高く安心して依頼ができるでしょう。
大規模なリフォームや、複雑なリフォームには対応していない場合もあるため、あらかじめ相談することが大切です。
家電量販店・ホームセンター
家電量販店やホームセンターも、店舗で販売している商品の取付や小規模工事に対応しておりリフォーム依頼が可能です。
比較的工事費用が安く抑えられるというメリットがあります。
しかし、トイレや洗面台などの出来合いの商品を売ることを目的にしているため、複雑な施工については詳しくない場合もあります。
専門工事業者
専門工事業者は、1つの工事に特化している工事業者です。
水回りに特化していたり、インテリアに特化していたり、得意分野はさまざま。
1カ所だけお願いしたいリフォームがあった場合は、専門工事業者に依頼すると費用が抑えられます。
複数依頼したいリフォームがある場合や、フルリフォームしたい場合などには適していないので注意が必要です。
こちらの動画でも解説しています。
後悔しないリフォーム会社の選び方!
リフォーム会社の種類がわかっても、リフォームを依頼してみてトラブルになったり、後悔したりするのは嫌ですよね。
後悔しないためには、どのようにリフォーム会社を選べば良いのでしょうか。
後悔しないリフォーム会社の選び方のポイントを紹介します。
希望する工事ができるかどうか
まず大切なのが、希望している工事ができるかどうか。
リフォーム会社によっては得意分野があったり、できるリフォームの規模が限られていたりします。
評判の良いリフォーム会社であっても、依頼したいリフォーム内容が専門外であればおすすめしません。
建設業の許可を取得している会社か
リフォーム会社が建設業の許可を取得している会社かどうかを調べることも大切です。
実は、リフォーム業者の全てが建設業の許可を取得しているわけではありません。
建設業の工事は、500万円以下のものなら建設業の許可を取得していなくても工事を請け負え、水道・ガス・電気工事以外なら資格を取得せずに施工できるのです。
建設業許可のない業者は、リフォーム補助金などの制度が利用できない場合が多いというデメリットもあります。
許可を得ている会社のほとんどはホームページに建設業許可の番号が記載してあったり、建設業許可票の看板を掲載してあったりするので確認してみましょう。
住宅リフォーム事業者団体登録を行なっている団体や企業か
リフォーム会社が住宅リフォーム事業者団体登録を行なっている企業や団体に所属しているかどうか、調べることもポイントです。
こちらも、建設業許可同様、ホームページで確認できます。
リフォーム会社が所属しているリフォーム団体のホームページも見ておきましょう。
リフォームの経験や実績が豊富にあるか
リフォームの経験や実績が豊富にあるかどうかも、後悔しないリフォーム会社選びに重要なポイントです。
創業10年以上あるリフォーム会社がとくにおすすめといえます。
なぜなら、10年以内の会社の9割が倒産すると言われており、10年以上続いている会社は比較的信頼がおけるためです。
自分が希望するリフォームに近い施工実績が豊富にあると良いでしょう。
アフターサービスがあるかどうか
しっかりとしたアフターサービスがあるかどうかも見ておきましょう。
どのリフォーム会社でもアフターサービスを用意していますが、その全てが充実しているとは限りません。
アフターサービスの充実については、保証書の有無やお客様相談窓口の設置などで見ることをおすすめします。
また、ネットの口コミサイトを2〜3カ所調べるのもおすすめです。
リフォームの失敗事例をチェック!後悔しないためのポイント
それでは、どのような場合にリフォームで失敗したと後悔してしまうのでしょうか。
失敗事例を参考に、リフォームで後悔しないためのポイントを5つご紹介します。
ポイント①費用の安さだけで判断しない
失敗事例
安く風呂場のリフォームを請け負ってくれる会社が見つかったため依頼したケースです。
仕上がりは良く満足していたものの、5年後に異臭と排水の流れの悪さが気になり調査。
調べたところ、古い排水管が切りっぱなしにしてあった上に、土台が腐食していることが判明したという事例です。
この事例の場合、土台交換費用や設備の撤去費用は保証に含まれていないため、結局別の会社で再リフォームをすることになってしまいました。
後悔しないために
安い施工費用には何らかの理由がある可能性を考えることです。
費用の安さだけで判断せず、見積もり内容をしっかりと確認する必要があります。
ポイント②1カ所のみの口コミで判断しない
失敗事例
水回りのリフォームが得意で口コミの良い会社にフルリフォームをお願いしたところ、フルリフォームの経験はほとんど無かったため満足のいく結果にならなかった。
後悔しないために
1カ所の口コミサイトだけで判断しないことが大切です。
3カ所以上の口コミサイトを見て口コミの傾向を把握し、実際の施工例なども参考にリフォーム会社を選ぶのが良いでしょう。
ポイント③高額な商品サービスや値引きを受けない
失敗事例
新商品の外壁材のモデルになってほしいから商品代はサービスする、という話を受けて契約したところ、10年も経たないうちに外壁に変色や反りが見られ、窓回りからの水漏れが発生。
リフォーム会社に問い合わせたところ、商品代が支払われていないので保証できないと言われた。
後悔しないために
高額な商品をサービスしてくれたり、大幅な値引きがある場合は注意することもポイント。
商品サービスや値引きには何らかの落とし穴がある場合もあるため、見積もり内容や保証をしっかりと確認しましょう。
ポイント④言いづらいことが言えない人には依頼しない
失敗事例
夫の知り合いのリフォーム業者に依頼した結果、イメージと違ってもクレーム扱いされるのが怖くて妻側が遠慮した結果、満足のいかないリフォームになった。
後悔しないために
言いづらいことが言えない人にはリフォームを依頼しない、というのもリフォームで後悔しないためには重要です。
知り合いや親戚などがリフォーム業者をしていると、頼みやすいからと依頼してしまうこともあります。
ただ、あまりに近い関係だと、何か問題があったときや要望があるときに逆に言いづらいというケースも。
その後の関係を気にしないといけない間柄の場合は、最初から相談もしないのがおすすめです。
ポイント⑤実際の商品を見ずに契約しない
失敗事例
キャンペーンで今月中に契約すれば、指定のキッチンを半額でリフォームできると言われて、すぐ契約してしまった事例。
契約後、ショールームにキッチンを見に行くとイメージと違ったため、オプション商品に変更の依頼をしたところオプションには値引きが適用されず、結果高額になってしまった。
後悔しないために
契約前にショールームで実物を見たり、実際に使って見たりして希望通りかどうか確認しましょう。
キャンペーンなどは期限が限られているので急いで契約したくなりますが、慎重に判断することも大切です。
失敗事例でかかった費用なども動画では解説しているのでぜひご覧ください。
リフォーム会社選びで比較サイトは活用できる?
リフォーム会社選びの手助けをする比較サイトは、活用できるのでしょうか。
比較サイトはどのような仕組みかを解説し、メリットとデメリットをご紹介します。
比較サイトの仕組み
比較サイトでは、運営会社が3〜10社のリフォーム業者を無料で提案する仕組みになっています。
無料で提案してもらえるのは、加盟しているリフォーム業者が手数料や加盟料などを運営会社に支払っているからです。
無料と聞くと怪しいイメージがありますが、そういった背景があるためそこまで不安になることはありません。
比較サイトのメリット
リフォーム会社比較サイトのメリットは下記の通りです。
- 家の近くや自分に合ったリフォーム業者を紹介してもらえる
- 無料で比較できる
- 匿名で相談できるサイトも多くある
- 利用しない業者を断りやすい
- WEB上で行うため空き時間に相談できる
比較サイトのデメリット
リフォーム会社比較サイトのデメリットは下記の通りです。
- メールや電話がたくさん来る
- 連絡が来るわりに相談事項に明確に答えてもらえない場合もある
- 選択肢が多く選びきれない
- メール対応と実際の対応にギャップがある可能性がある
比較サイトはメリットも多いので、ぜひ活用したいところ。
デメリットを把握した上で、上手に使いましょう。
良い比較サイトの見極め方も解説しているので、ぜひ動画も参考にしてくださいね。
リフォーム会社の選び方を知り、後悔のないリフォームを
今回は、後悔しないリフォーム会社選びについて解説しました。
リフォーム会社には、リフォーム専門会社やハウスメーカー、設計事務所、工務店、家電量販店やホームセンター、専門工事業者の5種類があります。
リフォーム会社に依頼して後悔しないためには、希望する工事ができるか、建設業の許可を取得している会社か、住宅リフォーム事業者団体登録をしているか、リフォームの経験や実績が豊富か、アフターサービスの有無などの5点に注意して選びましょう。
また、費用の安さだけで判断しないこと、1カ所の口コミだけで判断しないこと、高額な商品サービスや値引きを受けないこと、意見を言いづらい相手には依頼しないこと、実際の商品を見ずに依頼しないこと、なども大切です。
リフォーム会社比較サイトを活用するのもおすすめです。
リフォーム会社比較サイトは、リフォーム会社から手数料などをとって依頼者に無料でリフォーム会社を紹介してくれます。
メリットとデメリットを知り、上手に使いましょう。
土屋ホームトピアでは、断熱性や遮音性にすぐれた住まいを提供するリフォームを行っています。
断熱性・遮音性向上のためのリフォームはぜひ、土屋ホームトピアをご利用ください!