Data
- 家族構成
- 5人
- 築年数
- 32年
- 構造
- 木
- 工事面積
- 13.7㎡
- 工事費
- 150万円
リフォームのきっかけ
中古物件購入から15年経ち、換気システムの改修を機にリフォームしたい。
特に家族が集まるリビングが、男の子3人の成長に伴い手狭になったため広くしたい。
閉鎖的なキッチンを、妻憧れのアイランド型にして家族と繋がりがもてる場にしたい。
広い和室も物干し程度にしか使われなくて勿体ない。
プランナーからのコメント
- 小樽支店
プランナー - 広川直樹
キッチンを独立させる為、未利用和室を居間にし、窮屈なDKからダイニングを分離した。
また壁付I型キッチンをアイランド風に造作。
ダイニング側にせり出すことで、回遊動線の幅と収納量を確保しながら、開放感と全体が見渡せる様配慮した。
その際動線上にあった袖壁は支持壁のため、梁補強を行い撤去した。
リフォームした部位
-
- 部位
- リビング・ダイニング
シンク分1.2mほどダイニング側にせり出すことで、よりリビングやダイニングとの連続性や開放感が生まれた。
-
- 部位
- キッチン
キッチン周りの回遊動線は有効幅75cmを確保し、家事負担の軽減に繋がるよう配慮した。
-
- 部位
- キッチン
フード背面は飾り棚やPCカウンターに。
-
- 部位
- キッチン
30歳前後の3兄弟はライフスタイルが多彩。程よい距離感に。
-
- 部位
- リビング・ダイニング
LDKどこにいても、見渡せる事ができ、時間を共有できる。
施主様のご感想
今の家族のスタイルにぴったり
台所に立った時の感じがとても良く、動線や収納の使い勝手もまったく別物で毎日が快適です。
元々LDKに集まる事は有りましたが、改修後は各々の場所で長くゆったりと集う時間が多くなりました。
側にいる安心感が今の家族のスタイルにぴったりの居心地の良い集いの場になりました。(奥様)