リフォーム相談BOOK

リフォーム費用を安くする方法とは?費用を削減できた事例も知ろう

こんにちは!土屋ホームトピアの札幌中央支店の高田 雄介です。

お家のリフォームをする際に、リフォーム費用をできるだけ安くしたいとは誰しも考えるところです。

叶えたいリフォームをすべて詰め込んでリフォームの見積もりを出してみたら、リフォーム費用の予算をオーバーしてしまう…という事例も少なくありません。

今回は、納得できるリフォームを実現しつつリフォーム費用を安くする方法についてお伝えします。
優先順位を考えてリフォームの取捨選択をしていくコツや、工事内容に関するコストダウンのポイントを詳しく解説!

実際に費用を下げたリフォーム事例や、リフォーム減税制度やリフォームに対する補助金の制度もご紹介します。

この記事の監修・執筆者
札幌中央支店長

土屋ホームトピア 札幌中央支店
店長 高田 雄介

私共はリノベーションを通してお客様の人生を豊にすることを目標しております。 リノベーション工事という物売りではなく、リノベーションしたことで変わるご生活や幸せ感をお客様と共有できればと考えております。 些細な事でも構いません。お気軽にご相談くださいませ。

リフォーム費用を安くする方法とは?

リフォーム費用を安くする方法には、どのようなものがあるでしょうか?

まず、リフォームで叶えたいことに優先順位を付けた上で、工事内容や建材を見直すなど、コストダウンできるポイントを探っていくことが重要です。

リフォーム費用を安くする方法

なるべく安く済ませる方法を4つご紹介します。

①理想のお家に必要なリフォームの優先順位を付ける

リフォームをする際、譲れない条件をパッと思いつくでしょうか?

子どもが増えたり、老後の生活を考えたり…など、この先のライフステージの変化を見越して、どのようなリフォームの優先順位が高いかを検討しておくと、費用を抑えることにつながります。

例えば、バリアフリー化を最優先とする場合も、その中でも何を優先しておくか決めておくだけでも違います。

滑りにくくするために床の貼り替えもしたいけど、滑り止めマットで対応できそうなので、足腰が弱っているので手すりは最優先としたい、など代替え案が浮かびそうなものは省いていくと、予算が抑えられるでしょう。

②選ぶ設備をグレードダウンする

まず、予算やイメージを伝え、値引き率の高いメーカーの商品を教えてもらうことでコストダウンが可能です。

そして、水回りの設備や壁紙やフローリングなどの仕上げ材は、機能の違いやデザイン等によりさまざまなグレードが存在します。

グレードの高いものはお値段も良いものが多くなりますが、基本グレードのものは生産数が多いため値引率が高いことが多いです。

例えば、グレードの高いキッチンに付いていることが多い機能に、10年お掃除が必要のないレンジフードがありますが、標準グレードのものでも定期的に掃除をしていれば大きなメンテナンスは必要ありません。

また、浄水器を付けずにウォーターサーバーを利用する、食洗機を付けずに手洗いにするなどの選択も初期費用を抑えられます。

ドアを選ぶ際も引き戸は高価なのでトイレ・浴室・避難経路に絞り、なるべく開戸にするというのも一つです。

それぞれ自身の手間は増えますが、大きく費用を削れるでしょう。

③既存の設備を活かす・自身で揃える

なるべく既存のものを活かしながらのリフォームにするのもコストダウンにつながります。

例えば、システムキッチンをまるごと取り換えるのではなく、壁を貼り替えてコンロを取り換えるだけにしても、気分も使用感も十分変わり満足できるかもしれません。

できる限り現在の設備を活かすことは、サステナブルで環境にも優しいリフォームといえるでしょう。

また、工事の施工に関わらない部分はご自身で調達することで、コストを抑えることも可能です。

カップボードや鏡など、ジャンルとしては雑貨に近いものであれば、インターネットの通販や実店舗で探して比較することで、リフォーム業者に依頼するよりも安く購入することができます。

ただし、電気や水回りに関するところは致命的な事故の危険がありますので、リフォーム業者に任せたほうが無難です。

庭もお願いしたいなら、リフォーム業者ではなく外構専門業者に頼むほうがお得な場合もあるので、比較してから決めると良いでしょう。

④実績の豊富なリフォームに強い業者を選ぶ

優先順位を決めていざ取捨選択するにしても、本当に必要な工事内容を選べているかの判断は、客観的な目がないと難しいものです。

不必要と思って外したリフォームが実は必須の内容だった!などという悲劇を招かないためにも、安心して相談できる経験豊富なリフォーム業者を選ぶのがおすすめです。

予算に合うかだけで見るのではなく、優先したい工事を得意分野とする会社か、という観点からも検討しましょう。

土屋ホームトピアのYouTubeチャンネル、土屋ホームトピアが運営する「トコのハッピーリフォーム」チャンネルでは、例を挙げながらリフォームを安く挙げる裏技について詳しく解説しています。

気になる方はぜひご覧ください!

”100万円”安くなる!プロが教えるリフォーム費用の下げ方

リフォームが100万円も安くなる!?プロの裏技公開

⑤リフォームで使える減税制度・補助金制度を活用する

リフォームでは国や自治体などが行っている補助金制度や減税制度が活用できる場合があります。

所得税や固定資産税が減税されるものから、バリアフリー住宅や省エネ住宅への改修に出る補助金、国の補助金とは別に移住者や帰郷者限定で自治体から出る補助金など、種類は多岐に渡ります。

いずれの場合も細かい要件があり、毎年制度が変更になる分野もあるため、工事を依頼するリフォーム会社へ、使える補助金や減税制度について相談してみるのも良いでしょう。
詳しくは後ほどご説明します。

しっかりとした業者であれば制度の変更点などの情報もきちんとチェックしているため、適切なアドバイスが可能です。

土屋ホームトピアのYouTubeチャンネル、土屋ホームトピアが運営する「トピアちゃんねる」でもリフォーム補助金の動画がございますので、気になる方ご覧ください。

【リフォーム補助金】リフォーム補助金を有効活用して快適な暮らしへ!

リフォーム費用を削減できた土屋ホームトピアの事例を紹介!

それでは、費用を削減できた実際のリフォーム例もご紹介します。

築41年の戸建てを子育て世代向けにリノベーション!

親世代から相続した築41年の戸建ては、複数の和室あり、応接間ありで、昭和の来客が多い時代をしのばせる懐かしい間取りでした。

リノベーション後、応接間は子供部屋に、2部屋続いていた和室は広々としたLDKに大変身。

足を踏み入れた瞬間の印象は、まったく違うビフォー・アフターですが、実はリノベーション前後でほぼ間取りが変更していないのが、リフォーム費用を安くできたポイントなんです。

和室と和室を隔てていた壁を取り、リビングとキッチンをつなぐダイニングの空間を確保した以外は、間仕切りの変更もほとんどありません。

床の間と水屋があった場所も大きく変更することなく収納スペースとし、和室の柱や床柱をそのまま残すことでLDKをレトロな空間に演出。

スペースを活かし、柱を取り去らないことでコストを抑えることにも成功しています。

実際のリフォーム事例は、こちら
既存の形(カタチ)を活かした子育て世代の家

こちらのリフォームをもっと詳しく知りたい!という方は、動画でより詳細に解説していますので、ぜひご覧ください。

築41年 家のリフォーム費用を安くする方法【お金の節約 戸建てリノベ編】戸建ての家をコストダウンしながら ちょっとレトロでおしゃれなLDKにリノベーションしてみた♪ トコハピの現状をいかしたリフォーム

リフォーム費用を安くする方法として活用できる減税制度を紹介!

リフォームでは国や自治体などが行っている補助金制度や減税制度が活用できる可能性があります。
まず減税制度から確認していきましょう。
減税制度により所得税や固定資産税が減税されれば、全体のコストダウンに繋がります。

減税制度①リフォームローンなど住宅ローンを利用する場合

10年以上のローンを組むなど一定の要件を満たすと、住宅借入金等特別控除、いわゆる「住宅ローン減税」が利用できます。
マイホームのリフォームのためにローンを借りた場合、最大10年の間、住宅ローン等の年末残高の合計額等を基として計算した金額を所得税額から控除することができます。

減税制度②耐震やバリアフリーなど一定の条件のリフォームを実施する場合

特定の増改築(耐震改修工事バリアフリー改修工事省エネ改修工事多世帯同居改修工事長期優良住宅化改修工事)をした場合は、住宅特定改修特別税額控除、いわゆる「リフォーム促進税制」が利用できます。

自己資金でリフォームを行うと、基本的には工事費用に相当する額の10%をその年の取得税から控除できる制度です。

ただし、現在のところ令和5年12月31日までの運用予定で、住宅ローン減税と併用できるのは耐震改修のみなど細かい要件により控除率が異なります。
※2023年10月30日時点

他にも特定のリフォーム工事完了後、3ヶ月以内の市区町村への申告で固定資産税が1年度分減税されます。

また、条件により贈与税の非課税措置、登録免許税の特例措置、不動産取得税の軽減措置が適用される場合も。
詳しくは国土交通省のホームページなどでご確認ください。

リフォームで活用できる補助金制度

リフォームで使える補助金には「国から出る補助金」と「各自治体から出る補助金」があります。
国から出る補助金のほとんどは、特定の工事をすることが条件になっています。
現在、国から補助金が出るのは主に以下の事業です。

「住宅エコリフォーム推進事業」「次世代省エネ建材の実証支援事業」「こどもエコすまい支援事業」は規定の予算に到達したため、2023年度の受付を終了しています。
※2023年10月30日時点

来年度に後継となる制度があるかは未定ですが、似たような事業が始まる可能性はありますので、国土交通省の「住宅リフォームの支援制度」で随時ご確認を。

一方、都道府県や市区町村から補助金が出るのは、大きく分けると「各自治体独自のリフォーム補助金制度」と「介護保険制度」の二つです。

各自治体独自の補助金の場合、その自治体住民であれば条件を問わず補助金がおりるものから、多世代住宅化改修や移住者に限定して補助金が出るものなど、条件はさまざま。

介護保険制度を利用した補助は、介護を受ける方が安全に暮らすための改修、もしくは介護を受けやすくするための改修に限られます。

いずれの場合も細かい要件がありますので、「実家のリフォームで活用できる補助金まとめ!費用や注意点も解説」もぜひ参考にしてくださいね。

リフォーム費用を安くする方法として最初に優先順位を決めよう!

リフォーム費用を安く抑えたいときに重要なのは、理想とするリフォームをするのに譲れない要素が何なのかを考えることです。

リフォームの優先順位を決めれば、迷ったときの取捨選択が可能になり、本当に必要なリフォームを選ぶことで総費用が抑えられます。

リフォーム後の暮らしのイメージが固まっていれば、そのイメージに反しない形で建材や工事内容を見直すことができ、コストダウンも可能です。

また、リフォームで使える補助金制度や減税制度をしっかり調べるのも大切です。

内容が複雑なものが多いため、補助金や減税について相談できるという点でも、安心して工事を任せられるという点でも、リフォーム経験の豊富な業者を選ぶことは重要でしょう。

実績十分なリフォーム業者ならリフォーム費用を安くする方法も知りつくしており、優先順位が高くないところでさりげなく費用を抑える、裏技のようなリフォームが叶えられるかもしれません。

リフォームの際には、戸建てもマンションも断熱性能に優れた住まいづくりの得意な土屋ホームトピアにぜひご相談を。

土屋ホームトピアの断熱リフォームでは、暖かいまま換気ができる「超断熱・超換気」をご提案しています。
あなたの理想を叶えながらリフォーム費用を安くする方法も一緒に考えるリフォームのプロまで、ぜひお気軽にご相談くださいね。

お気軽にお問合わせください!

お問合わせはこちら
関連キーワード

⼟屋ホームトピアを
もっと知る

  • 超断熱・超換気

    北海道で培った断熱性能に加え、熱を逃さず換気する⾼性能な熱交換換気システムをお住まいに。

  • 選ばれる理由

    74,404件以上を施⼯。弛みない努⼒に裏付けられた技術⼒・デザイン⼒・提案⼒をお客様の⼤切なお住まいに。

  • リフォーム事例

    家族みんながそれぞれのライフスタイルを大切にできる住まいづくりを提案します。

リフォームのプロに
ご相談ください!