リフォーム相談BOOK

窓の結露対策を徹底解説!原因・対処法・防止策や使える補助金まで

こんにちは!土屋ホームトピア札幌本店の星です。

季節や時間帯によって、窓に結露が発生して困っているという方もいるのではないでしょうか。
逆に、「濡れているだけだし…」と放置している方はいませんか?

結露の放置は、たくさんのデメリットがあるのでおすすめできません。

今回は、窓の結露の原因、結露対策、予防方法について、徹底解説します!
結露のストレスから解消されるヒントをお伝えしますので、ぜひご覧くださいね。

この記事の監修・執筆者
札幌本店長

土屋ホームトピア 札幌本店
店長 星 忠之

リフォーム業界23年で800件を超えるお手伝いをさせて頂いております。自分の強みは、北海道と東北の各地にて、営業職を中心に技術職や本社部門にも在籍し、多くのお客様から学ばせて頂いた経験値と総合力です。寒さ・結露・収納など、問題を抱えていらっしゃる方へお役に立てれば幸いです。

窓に結露ができる原因は?放置が危険な理由も

窓に結露ができる原因は、「湿度」と「温度差」です。

空気には含められる水蒸気量の上限「飽和水蒸気量」があり、空気の温度が高いほど飽和水蒸気量が多く、温度が低いほど飽和水蒸気量が少なくなります。

そのため、室温が高くなると空気に多くの水蒸気が含まれやすく、湿度が高くなります。

水蒸気を含んだ温かい空気が窓ガラスに触れて冷え、飽和水蒸気量が少なくなり、空気が含みきれなくなった水蒸気が水滴となって現れるのが「結露」です。

窓ガラスは外気が伝わりやすいので、温かい室内の空気と冷たい窓ガラスで温度差ができ、窓に結露が発生しやすいのです。

窓やサッシのほか、北側の部屋の壁、クローゼットの内側、家具の裏側など、湿気が高くて温度差が発生しやすい場所では、窓に限らず結露が発生しやすいです。

このような壁や窓の表面に現れる結露を、表面結露といいます。

一方で、建物の内部にある柱や断熱材などに発生する結露を内部結露といいます。
こちらも、建物の内部に入り込んだ水蒸気を含む空気が冷やされることで結露が発生します。

結露を放置するとどうなる?

結露は水滴ですから、放置するとカビや腐食につながってしまいます。
見た目が悪いのはもちろん、カビの胞子やカビをエサに繁殖するダニなどがアレルギー症状やアトピー症状の原因に。

また、壁や床、家の土台などの腐食にもつながり、建物劣化を早めることにもなりかねません。

そのため、結露を予防することはもちろん、結露がもし発生していたら、すぐに対応を取ることをおすすめします。

次以降で対処法と予防策についてご説明していきますので、ぜひ参考にしてくださいね!

リフォーム事例一覧

窓の結露対策をご紹介!結露ができたらこの方法を

窓に発生してしまった結露については、拭き取って対応しましょう!
結露対策に使えるグッズをご紹介します。

窓用ワイパー

水滴を集めて取り除く窓用のワイパーです。
窓ガラスにワイパーを当て、下から上に動かしながら水滴をすくって取り除いていきます。
窓の拭き跡を残さず、きれいに仕上げることができますよ。
水滴を集めるタンクが一体化したもの、ペットボトルを取り付けるタイプなどがありますよ。

吸水クロス、吸水スポンジ

吸水性の高いクロスやスポンジも、窓の結露対策に有効です。
一度にたくさんの結露を除去できます。
大きな窓は窓用ワイパー、小さな窓やサッシなどの細かい部分は吸水クロスやスポンジなど、使い分けると便利ですよ。

結露吸水テープ

窓ガラスの下部に貼り付け、流れ落ちる水滴をキャッチしてくれるテープです。
吸い取った水滴は自然に蒸発するため、窓のサンに水がたまりません。

窓の結露を防止する対策も確認!DI窓もおすすめ

窓の結露は、発生させないことが1番です。

予防策として、こんな方法を取り入れましょう。

  • 窓に結露防止シートを貼り付ける
  • 窓に結露防止スプレーを吹き付ける
  • 薄めた食器用洗剤で窓を拭く
  • 除湿機や換気で部屋の湿度を下げる
  • 室温を高くしすぎない
  • 窓の断熱性を上げる

結露防止シートや結露防止スプレーはホームセンターで購入できます。
薄めた食器用洗剤で窓を拭くのは、界面活性剤の膜で水滴をはじく効果があるからです。

また、除湿機や換気により、湿度の高い空気を排出して部屋の湿度を下げることや、室温を高くしすぎないことも温度差を少なくして予防につながります。

ただし、結露防止シートは見栄えが良くなかったり、結露防止スプレーは跡が残ったり効果が絶大な訳ではなかったり、換気や室温を一定に保つ方法では寒い・暑い時期に快適に過ごせない可能性があったりと、完全な予防は難しいといえます。

そのため、本格的に結露の発生を抑えるなら、複層ガラスや真空ガラス、断熱サッシへの交換、二重窓(内窓)の設置など、窓の断熱効果を上げることが有効です。

数々の断熱リフォームを行なってきた土屋ホームトピアでは、とくに超高断熱の二重窓「DI窓」をおすすめしています!

特殊な換気システムで外気を二重窓の内側に循環させ、より高い断熱性能を実現しており、窓を閉めたまま換気ができるので、快適な室温を保ったまま結露の発生を防げます。

結露を防ぐのはもちろん、各部屋の温度差が少なく快適に過ごすことができるほか、空調効率が良いので光熱費も削減になり、常に新鮮な空気が循環する空間に。
花粉の時期にも安心して換気ができますよ。

こちらのコラムでも、詳しくご紹介しています!

花粉対策は窓が重要!換気のコツや窓を開けずに換気できる方法もご紹介

なお、DI窓の詳細や施工事例なども以下の動画で解説していますので、あわせてご覧ください!

結露やカビを改善して空気まで変える窓【DIウインドウ】これからのマンションリノベーションには欠かせな新技術。

窓を閉めたまま「窓」で換気? 最も効率的な換気方法を話したい! 結露がなくなった換気する最新の窓 DI窓とは? トコ宅のルームツアー

結露予防ができるDI窓への交換は補助金も活用可能!

また、DI窓へのリフォームでは、条件によって注目の「先進的窓リノベ2024補助金」が活用できる場合も!

【先進的窓リノベ2024補助金】

指定商品を使用した窓・ドアの断熱リフォームに対して、工事費の一部を補助。
窓リフォームでは、ガラス交換や内窓設置、外窓交換などが該当します。

期間:工事請負契約後、2024年12月31日までに工事着手
補助金額:1戸あたり5~200万円を上限とし、対象工事ごとの補助額の合計

※先進的窓リノベ2024事業の期間は限られますが、2023年にも公募しており、今後行われる可能性もゼロではないため、もし今回間に合わなかった場合は定期的にチェックしてみると良いでしょう

また、このほかにもリフォームの際に活用可能な補助金はあります。
こちらのコラムでも補助金について、申請方法も合わせて解説していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

リフォーム補助金の申請方法を詳しく解説!申請の注意点も確認

窓の結露はすぐに対策!窓の断熱で根本的に解消しよう

窓に結露が発生する主な原因は湿気と温度差。
水蒸気をたくさん含んだ温かい空気が冷たい窓に触れて温度が下がり、含みきれなくなった水蒸気が水滴として現れるのです。

結露を放置しているとカビや腐食の原因になり、見た目の悪化、健康への悪影響、建物の劣化が早まるといったリスクが生じます。

窓に発生してしまった結露は、窓用ワイパーや吸水クロス・吸水スポンジ、結露給水テープなどを使ってこまめに取り除きましょう。

結露の発生を防ぐには結露防止シートやスプレーでの対策、除湿機や換気で室内の湿度を下げる、室温を上げすぎないといった対策も。

根本的な結露対策としては、温度差を減らす窓の断熱リフォームがおすすめです!

土屋ホームトピアが提案するDI窓は、窓を閉めたまま換気ができる二重窓構造。
超高断熱で結露を防ぐのはもちろん、各部屋の温度差をなくして快適に過ごせます。

住まいへのリフォームをご検討なら、ぜひ土屋ホームトピアをご利用ください!
土屋ホームトピアは断熱や換気に優れたお家へのリフォームをお手伝いします。

お気軽にお問合わせください!

お問合わせはこちら
関連キーワード

⼟屋ホームトピアを
もっと知る

  • 超断熱・超換気

    北海道で培った断熱性能に加え、熱を逃さず換気する⾼性能な熱交換換気システムをお住まいに。

  • 選ばれる理由

    74,404件以上を施⼯。弛みない努⼒に裏付けられた技術⼒・デザイン⼒・提案⼒をお客様の⼤切なお住まいに。

  • リフォーム事例

    家族みんながそれぞれのライフスタイルを大切にできる住まいづくりを提案します。

リフォームのプロに
ご相談ください!